山 絶景・パワースポットへ行きたい!冬を楽しみたい!アクティビティを体験したい! 【ブナ原生林スノーシューハイキング】 2019年1月23日 冬はさらに神々しい 「冬の厳しさを味わいたい」ゲストの要望に応えて、あえて吹雪の時間帯に森の神様に会いに行った。そこには300年以上風雪に耐え続けているブナの巨木が神々しく迎えてくれた。 そして道中、水墨画のような景色を二人で感動しながら歩けたこと、厳しさの中の美しさにチューニングできるゲストに出逢えたことに幸せを感じ... YUTO
ゲストハウス ブログ 【大切な日】 2018年11月22日 交流会@イマココ 利尻島といえば#渡辺敏哉さんを知らない人はいない。 自分の哲学を持って新しい道を切り拓いている。「どうせ無理」をことごとく覆してきた方。こんなに有名で『成功者』であっても、その影にある苦労は今でもあるし、また離島ならではの悩みもココ奥尻島と変わらない。でも敏哉さんはキラキラしていて何より楽しそうだった... YUTO
暮らし ブログ 【焚きつけ】 2018年11月14日 これがなんだかわかりますか? 松ぼっくりです。 これを灯油につけておくと焚きつけにすごくいいんです。 あるものを生かす。地元の方から生活の知恵を教えていただきました。... YUTO
暮らし ブログ 【菌との暮らし】 2018年11月12日 酵素ジュースを自家製湧き水炭酸水で割るとサイコー 左から 無添加レモン(#サイハテ 産)と奥尻リンゴベースの酵素ジュース 真ん中はレーズン、右は奥尻リンゴから作る天然酵母。... YUTO
暮らし 秋を楽しみたい! 【焼き芋パーティ】 2018年11月11日 流木集めて焚き火 実は奥尻島、北海道で一番温暖な地域です。 対馬暖流の影響を受け年較差(一年を通しての温度差)が少ないのです。 よってルーツが南にある『さつまいも』も育ててみようとチャレンジ! 無事に収穫できたので家族で焼き芋パーティしました。 収穫の様子 まぁまぁ穫れた 焼き芋ができあがるまで、焚き火で湯を沸かしてほ... YUTO
木の実 秋を楽しみたい! 【オンコの実】 2018年11月8日 オンコの実 材質が1位! 日本語で『イチイ』。仁徳天皇がこの木で笏を作ったところ白木の中で一番材質が良かったので 位階の正一位につぐ一位を与えたことからだ。 アイヌ語で『クネ二(弓・になる・木)』という。 実の部分は『アエッポ(我ら・食う・もの)』の名の通り、食用としていた。 効用としては肺や心臓に効くと言われており、... YUTO
歴史 歴史・文化・アートに触れたい! 【国後島からの引揚者】 2018年10月1日 温かい三浦さんご夫婦 12歳の終戦まで国後島で過ごした三浦さんに話を聞いた 箇条書きでまとめてみました。 ヒグマはいっぱいいた。死んだ熊の背中に乗せられたこともある。馬がよくヒグマにやられていた。ロシア兵は野蛮(馬車を引きながら豆を炊き、途中日本の馬を見つけたら道路の真ん中でも殺して捌いて肉を鍋に入れて煮ながら移動して... YUTO
ゲストハウス ブログ 【Startup Base U18 in 奥尻】 2018年9月18日 珠島山の頂上から Startup Base U18 とは?! 出逢ったばかりの人といきなり2泊3日という限られた時間の中で 高校生が実際に新しいサービスを生み、起業を模擬体験するものです。 しかも今回のアドバイザーは あの初音ミクの生みの親、伊藤博之さん そして株式会社アットウェア 取締役(公共交通・移動分野のスマート... YUTO
ゲストハウス ブログ島暮らしを体感したい! 【神威脇史上初?!】 2018年9月9日 最高の夜 神威脇に12人の子どもが集まりBBQ。 ちなみに神威脇地区に幼稚園児以下の子どもが暮らしているのは実に35年ぶり!! 「それなら子どもを神威脇に集結させちゃおう!」 ってことでうちの長男の同級生ファミリーを呼んでBBQ。 奥尻和牛や奥尻のアスパラ、奥尻ワインも差し入れでいただき(内緒ねって言われた笑) その場... YUTO
ゲストハウス ブログ島暮らしを体感したい! 【停電】 2018年9月7日 浜辺に寝そべって星を見ながらお酒でも 北海道胆振東部地震に見舞われた。 奥尻島は幸いにも被害はなく、ライフラインも完全に独立しているため直接的な被害はなかった。 もちろんケータイ電話がつながらなかったり、島に物資が入ってこないことはあったが、日頃からモノに溢れているわけでもなく日常とほぼ変わらなかった。 本土の方は、徐... YUTO