山菜 春を楽しみたい!奥尻島グルメを味わいたい! 【3〜5月に採れる山菜!!おすすめの食べ方】 2020年5月7日 キトビロ ①天ぷら (かる〜く塩をふって食べましょう) 天ぷらが一番オススメ ②醤油漬け (ご飯と相性抜群) うちのは3年ものだから色が濃い ③おひたし (沸騰したお湯でサッと湯がいて水にさらす)個人的にポン酢で食べるのが好き。 ④脂の多い肉と一緒に焼いて食べる(北海道の場合はジンギスカンとの相性◎) 北海道民のソウル... YUTO
観光名所 春を楽しみたい!秋を楽しみたい!夏を楽しみたい! 【奥尻ブルーおすすめスポット6選】 2020年2月18日 奥尻ブルーとはいえ、 360°海に囲まれている奥尻島では 見る場所によって見え方も変わってくる。 波が穏やかで晴れている方が透明度が高く見えやすい。 東海岸が荒れているときは西海岸が穏やかなことも多い。逆もしかり。 その日の天候に合わせて奥尻ブルーを狙いにいきましょう。それが島の強みでもあります。 それでも見られなかっ... YUTO
観光名所 春を楽しみたい!秋を楽しみたい!夏を楽しみたい!冬を楽しみたい! 【奥尻観光インスタ映えスポット10選】 2020年2月6日 奥尻島の魅力はウニ、アワビだけではありません。 北海道で透明度No.1を誇る奥尻ブルーやそれを支えるブナの原生林島ならではの絶景ポイントなど見どころはいっぱいあります。 ココでは僕のおすすめ奥尻島のインスタ映えスポットベスト10をご紹介します。 ブナの絨毯 2019年5月6日 新緑 ココすごくわかりづらいので地図載せて... YUTO
山 春を楽しみたい!アイヌ文化を知りたい! 【スプリングエフェメラル〜カタクリ〜】 2019年4月24日 カタクリ スプリングエフェメラルとは? まだ雪が降ったり止んだりを繰り返している寒い時期に、すでに花を咲かせている植物がいる。 それらを総称して『スプリング・エフェメラル(春の妖精)』と呼ぶ。 彼らがまだ温かくなりきらない時期に花を咲かせ、短い命を全うするのには意味がある。 春の妖精たちの戦略 ①木々たちが芽吹く前、大... YUTO
山 春を楽しみたい!アイヌ文化を知りたい! 【パイオニアプランツ】 2019年4月20日 ネコヤナギの雌花 奥尻島ではキトビロが終わりを迎える頃、柳の芽が顔を出し始める。 なんとも言えない、この優しい色合いが好きだ。 そして柳のことを知るともっと好きになった。 そもそも森の成り立ちは? 春の息吹 まず自然の特性として、さら地をほっておくと森に戻ろうとします。 それを遷移(せんい)と言います。 順番としては ... YUTO
山菜 春を楽しみたい!アイヌ文化を知りたい! 【奥尻といえば山菜キトビロ】 2019年3月17日 キトビロは栄養満点 ぶっちぎりNO1 「山菜で一番好きなものは?」 と聞かれると僕は迷わず キトビロ(アイヌ語で『キト』) と答える。 理由はニンニク好きにはたまらない 香り、味、栄養満点、の三拍子が揃っているからだ。 ちなみにアイヌはこの強くて烈しい臭気に病魔も近づけぬと信じ、伝染病が流行したときには必ず戸口や窓に吊... YUTO
山菜 春を楽しみたい!アイヌ文化を知りたい! 【マカヨ】 2019年2月24日 マカヨ アイヌ語でフキノトウのことをマカヨと言う。これからの季節、食卓にあがる機会も増えるフキノトウ。アイヌの世界観を感じながらいただくとまた一味違うかもしれませんね。 ”カムイモシリ(神の国)で暮らしていた女神はアイヌモシリ(人間の国)をどうしても見たくて、晴れ着を重ねて羽織り(確かに何枚も着物を着ているように見えま... YUTO
農作物 ブログ春を楽しみたい!秋を楽しみたい! 【原木しいたけ】 2018年5月3日 見事な椎茸 いつも親切にしていただいている野口製材所で 原木シイタケをやる と聞いたのでお手伝いさせていただきました。 原木と菌 ナラの木に メッタメタ穴を開けていく インパクト そしてひたすらその穴に菌を打ち込む ハンマー 野口さん曰く ポイントはケチらないこと。穴は5cmほどの等間隔にすることで菌を原木に充満させる... YUTO